最近、ナンバー2不要論について田中芳樹先生が語ったので

ついでに(便乗して)書いちゃいました。

銀河英雄伝説の田中芳樹さん「ナンバー2は綱渡り」 オーベルシュタインの不要論語る:朝日新聞GLOBE+


 オーベルシュタインが最初から最後まで語り続けた「ナンバー2不要論」の肝は組織の安定を阻害する存在は不要との意見です。この当たり前の意見に他の幹部たちが悪感情を持ったのは、忠信厚い人物を潜在的な敵と見なしたり、今まで上手くいっていた関係をわざわざ壊すという「平地に波瀾を起こす」オーベルシュタインの態度です。おまけに彼は他人に理解を求める姿勢も、意見に歩み寄るフリすら無しで組織のためだから従えと言う始末。これには誇り高い提督達は態度を硬化させるのは当然です。そしてキルヒアイスの死がオーベルシュタイン対軍幹部との決定的な関係を作り上げます。僚友として早くから関係を持った双璧や指揮下で戦ったワーレンやルッツ、直属の部下となったベルゲングリューン、ビューロー達からは嫌われてしまい、ロイエンタールの反乱の遠因となりました。

 一方でオーベルシュタインは自身はナンバー2にならないばかりか、権限も軍務尚書の地位が最高で国務尚書も帝国宰相も得ていません。また軍政については当然強い権限を持っていますが、軍令と軍の支持という点では宇宙艦隊司令長官ミッターマイヤーに劣ります。ただし閣僚としてはマリーンドルフ伯よりも皇帝への影響力は高く、政治面での権限は強かったのです。
 ある意味アンバランスな位置のオーベルシュタインですが、彼がそのような人物を他に見つけたら力を削ぎに動くのは間違いありません。

 インタビューで田中先生は世界的に見ても上手くいったナンバー2は少ないと語っていましたが、逆にオーベルシュタイン的存在となると劉邦張良、秀吉の両兵衛、ナポレオンのタレーランなど有名どころが出てきます。

 ラインハルト陣営と比べると「組織としてはまことにけっこう」とオーベルシュタインに言われそうなヤン陣営は、ひとえにヤンが将と謀臣をまとめてやるカリスマだったのでナンバー2の存在理由がありませんでした。もう少し長生きしてエル・ファシル共和国が存在することになれば、ユリアンが頭角を現して軍事指導者として長い間その地位にいるヤンの対抗馬として(本人の意思に関わらず)争うようになるかもしれません。

 なおアッテンボローは平和が続いて退屈となり軍務を退いて政治家になって野党率いているか、共和国のナンバー2になっているかもしれません。

 

 ラインハルト死後も生きていればオーベルシュタインはどうなっていたのか。ミッターマイヤーとの確執から政治闘争に発展するか、皇帝代理となったヒルダに重用されるのか、もしくは粛清により幼皇帝を補佐する帝国宰相となるか。隠遁して犬の世話をする日々を手に入れる光景は想像できませんが、疾風ウォルフの心にもない退官を慰労する言葉を聞いて「卿に他者を誹謗する言葉は似合わぬが、心にも無い言葉をかける姿も似合わぬな」と言って立ち去るシーンはちょっと見てみたい気もします。

 

 記事の最後、「理想の生き方」を問われた田中先生が「人の下で仕えるというのがそもそも苦手」とポプランやボリス・コーネフのような回答をした上で、理想は「途中リタイアでの年金暮らし」をヤンの口癖で答えるオチは秀逸です。