イゼルローン要塞の主砲である出力9億2400万メガワットのビーム砲「トゥールハンマー」は、絶大な威力を誇り、艦艇の防御など意に返さず直撃を受ければ戦艦も蒸発するほどです。
原作では巨大砲、映像作品では複数の出力装置を一点に集約しての砲撃や大規模なエネルギー放出装置で表現されております。
さてこの出力9億2400万メガワットの主砲ですが、一部の界隈では大したことなくね、との話があります。
10秒照射のエネルギー換算(9.24PJ)でMT級の核兵器程度と計算されてます。巨大戦艦を蒸発させるという表現からはそれほど逸脱してはいません。それでも一回の発射で艦艇数百隻が消し飛ぶまでに至るかといえば、確かに疑問です。
そこで原作の記述を再確認します。まず第一に「要塞主砲群」との表記があります。群です。つまり複数です。(徳間ノベル版の挿絵では複数の砲塔から発射されています)
発射する時も「砲手たち」がスイッチを押しています。
一門の出力が9億2400万MWの要塞主砲をトゥールハンマーと呼び、複数設置されたトール・ハンマーの一号基から十数号基が一斉に砲撃することで、圧倒的質量感の光の柱が可能となると考えるのはいかがでしょうか。
直径60kmの要塞なら一基が旗艦級の戦艦よりも巨大な砲を複数設置可能です。
ガイエスブルク要塞を参考に12門だとすると、円形に並んだ砲塔から合計110億MWで斉射される盛大な花火は、戦艦の防御力でも対応不可能となり、10秒ほどの照射時間で数百隻が蒸発するのも無茶ではありません。
なおこれを支える核融合炉となると、とんでもない出力が必要です。チャージによる溜めが可能だとしてもイゼルローン要塞の核融合炉は、上記の理屈なら億MW単位の出力が必要となります。砲撃間隔は短く(分単位)で何度も発射できますから、専用の核融合炉があってもおかしくありません。、それでも戦艦に搭載されるものよりも大型の核融合炉だと想像できます。
参考までに現在の国内最大の原子力発電所の原子炉は大型1基で130万キロワットです。比較にならない規模ですね。(核分裂炉と核融合炉等の差はありますが)
圧倒的な威力でイゼルローン要塞の「武力制圧」を不可能としたトゥールハンマー。億MW出力のビーム兵器は本当に凄いのか。それとも科学が発展して「やっぱりたいしたことない」となるのか。生きている間に判明して欲しいものです。